ボランティア
  • ビオトープの会
    • 昭和の森は、千葉市の原風景である里山や谷津田の自然環境が残されている公園です。
      今では大変貴重となったカタクリの自生地や、ゲンジボタルの生息地があり、この豊かな自然を、市民の皆さまとともに、いつまでも守り続けたいと考えています。
      その活動として、昭和の森にビオトープづくりを始めました。ビオトープとは、色々な生き物が集まり、生息しやすい環境を自然を活かして整えた空間のことをいいます。
      活動の紹介
      ビオトープの会ができるまで
    • 昭和の森ビオトープの会 参加者募集
      自然や生き物に興味をお持ちの方は、どなたでもお気軽にご参加ください。
      みんなの意見と力を合わせて、公園を訪れる方々がもっと自然を体感できるビオトープにしましょう。
      ・活動日:第2第4の木曜日(月2回程度)
      ・活動時間:9時30分~12時まで
      参加を希望される方は、事前にご連絡ください

      >>活動報告はこちら
  • 花のボランティア 花うさぎの会
    • 昭和の森では、平成22年11月から花のボランティア「花うさぎの会」が活動しています。
      公園に訪れる皆さんが和み、感動する花壇づくりを目指して、自らも楽しみ、勉強しながら活動しています。
      現在は10数名のメンバーが、花壇づくり、土作りに励み作業を行い、以前より花壇数を増やしデザインや花苗の育成。植栽するなどの活動を行っています。花うさぎの会は、平成29年6月10日(土曜日)兼六園周辺文化の森(石川県)で開催された、第28回「みどりの愛護」のつどいの式典に出席し、功労者として国土交通大臣より表彰されました。全国では133団体が受賞し、千葉県では5団体の受賞でした。
    • 花うさぎの会 ボランティア募集
      花や花壇づくりに興味があり、一緒に活動していただける方を募集しています。
      活動内容
      公園入り口の花壇や園内の花壇を対象に、毎週月曜日の活動で、土づくり・デザイン・種まき・植え付けなどをおこないます。
      ・活動は朝9時30分からお昼頃まで
      ・祝日、お盆、年末年始のボランティア活動はお休み
      ・花壇の花は、種から育てます
      ・堆肥は、園内の腐葉土を使います
      募集資格
      月曜日に活動出来る方(月曜祝日の場合は火曜日)お気軽に、ご参加ください
      >>活動報告はこちら
トップへ戻る